出店希望

シェア:

第9回の募集は終了しました。次回は2020年春を予定しております。

出店を希望される皆様へ

出店に際しての留意事項をご確認いただき、下の「お問合わせフォーム」よりお問合わせください。

(企画概要)
・本企画は、浄土真宗本願寺派永明寺(以下「主催者」という)の活動の一環で行われるものであり、地域の方々が楽しんでいただけるコミュニティーの場を作ることが目的です。これらのことをご理解いただき、趣旨や目的、いちじるしく風紀を乱すような行為は行わないでください。このような行為が行われた場合や、出店者が反社会的な団体に関わることが発覚した場合などは、主催者の判断で出店を取りやめていただきます。

(使用料、売り上げなど)
・会場の使用料や電気・水などの使用料は一切いただきません。売り上げも全て貴店でお収めください。
・本企画は、出店者の売り上げを補償するものではありません。商品の買い上げなどはいたしません。

(衛生、安全の管理)
・衛生面、安全面の管理は出店者に全てお任せいたします。くれぐれも事故の無いようご留意ください。特に、食品を扱う出店者は必ず保険所への届出を各自で事前に行い衛生管理の徹底をお願いします。なお、万が一事故がありました場合は、主催者は責任を負いかねますのでご了承ください。
・屋外での出店の際、火器を使用する場合は消火器の備え付けが義務付けられています。各自でご用意ください。イベント当日は消防署による点検が行われます不備があった場合は出店ができなくなります。
・会場に警備員などは配置しません。売上金などの管理は各店で行い、盗難などには十分ご注意ください。盗難などが発生した場合は、主催者は責任を負いかねます。

(会場の使用)
・お店の宣伝やチラシの配布は大いにされてください。この企画が皆様のお店の発展につながることを心から願っています。ただし、来場者の個人情報の収集は禁止します。来場者からの申し出の場合はこの限りではありません。
・貸し出せるものに、パイプいす、長机(180cm)1本、屋外での出店の方は加えてテント1張り(2.5m×2.5m)があります。それぞれ数に限りがあります。その他のものはご相談ください。
・店舗の飾りつけは大歓迎です。ただし原状回復できる装飾にとどめてください。
・電気製品(炊飯器・トースター等)を使用する場合は必ず申し出てください。
・室内において、音楽や匂いの出るものを使用する場合は周囲の店舗へ許可をいただいてください。
・室内での火器の使用はかならずご相談ください。
・ゴミは各自で処理して下さい。

(食品販売)
・食品を現場で調理加工して提供する場合は、保健所への届出が必要です。マルシェ当日までに出店者各自で保健所にて臨時営業許可の申請を行ってください。手数料はご負担下さい。
・食品・食材の搬入は冷蔵庫等の保管場所がありませんので当日行うようにしてください。
・衛生面の管理にはくれぐれも注意してください。食中毒等の事故が発生した場合は、主催者は責任を負いかねます。

(搬入・搬出、撤去)
・設営準備、仕込みつきましては、前日は夕方(16:00頃)から、当日は7:00から行うことができます。なお、夜間の室内施錠はいたしますが、警備はいたしません。前日搬入を行った場合、夜間に盗難、破損などがあった場合は責任を負いかねます。
・前日の夕方(16:00頃から)テント設営、机、椅子運び、会場装飾などを行います。お時間がありましたらお手伝いください。尚、前日のお手伝いは任意ですので無理はなさらないでください。
・当日の駐車場は申し出があった場合にのみ、各店舗1台まで確保します。駐車場の場所は後日ご案内いたします。その際、別添の駐車許可証を外から見える位置に提示しておいてください。入庫の際、ご自身で車止めをよけ、入庫が終わりましたらもとに戻してください。
・搬入の際、会場前は停車可能ですが、路上を塞ぐことになりますので、長時間の停車はできません。

(その他)
・販売ブースの場所については主催者が決定し、出店者はそれによる不利益の申し立てはできないものとします。
・その他協議事項が発生した場合には、主催者・出店者がお互いに真摯に話し合い、合意に向けて努力するものとします。また、出店に際して必要な書類・情報がある場合、出店者は主催者に対してその開示、請求ができるものとし、主催者はできるだけその要求に応えます。
・不明な点は永明寺までご遠慮なくお尋ねください。

 

出店のお問合わせフォーム

シェア:
PAGE TOP